失敗は楽しい
オーブンが火を噴いたとか接着剤が髪に付いてこの髪型になったとか、手作り中に起きる失敗は披露宴向けのおいしいエピソードだと考える心構えで挑んで頂きたいです
手作りは安くない
失敗によるロスも発生するので手作りは意外とお金がかかります。安く済ませる為というよりも自分達らしいおもてなしのためにご検討下さい!
印刷は失敗を前提に
印刷は印刷内容はもちろん、紙の大きさや向きなど確認すべき要素が非常に多い作業。しかもボタン1つで何十枚も作業が進むので、大量にミスしても作り直せるスケジュールで進めないと大変な事に!
まず1つ完成させる
市販のキットを使う場合は特に、まず1つ最後まで作って手順を確認しておく事をオススメします。効率重視でいきなり全部切ったり印刷したりすると、間違っていた時は全滅です!
見やすいのが基本
ゲストがストレスなく利用出来る事がブライダルアイテムの基本。自分で手作りする場合も面白さだけでなく、見やすさと使いやすさを兼ね備えたデザインで!
100均は在庫に注意
100均の商品は色合いやデザインが突然変ってしまう事があります。素材に100均の製品を使う場合は、当面は同じデザインのモノが手に入るかをお店に確認しておくと安心
品揃えは同じでは無い
100均は同じ系列店でも品揃えが違います。売れ筋商品はどこも大差無いのですが、手作り素材みたいな趣味性の強い商品は店舗によって個性が強く出るので、小さな店舗に意外な掘り出し物がある場合も!
探せば見つかる事も
100均の商品が販売中止になってしまったら系列店の在庫を調べるのは勿論、他店も当たってみて!ダイソーから消えた商品がセリアで売ってるなんて事は普通にあります!
糊は極力使わない
接着剤はなるべくホットボンドやテープ糊など、硬化を待たなくて良い手段をおススメします。席札のように数が多い物に糊を使うと、乾燥させるスペースを確保したり固まるまで支える手間が大変
完成後も大事
かさばって一度に運べないとか、箱から出したら壊れていたとかシャレになりません。手作りの場合は特に完成後の保管にも気を配って!
手作りを検討中なら席札のアイディアのページもぜひ!
親族の敬称は
両親と未婚の兄弟姉妹、同居中の祖父母の席札には敬称を付けないのが一般的。ただし地域や宴のスタイルにもよるので会場と相談するのが確実
子供の敬称
小さい子供さんの席札は、ご本人が読める「くん」「ちゃん」を敬称に使うのをオススメします。ルビを振るのも良いですね!
新郎新婦の席札は?
新郎新婦の席は決まっているので席札は無くて構いません。用意する場合は新婦の姓が変わる事に配慮して下の名前だけ表記したり新郎 新婦と書いたりします。会場によっては推奨する表記がある場合も
席札の予備は必要?
名前の表記違いはいくら注意しても起きる時には起きてしまいます。笑って済ませたくない場合は印刷していない予備の席札のご用意を!
綺麗にレイアウトするには?
メッセージを手書きする場合は、パソコンなどで改行位置や行数を予測しておくと綺麗にレイアウトできます
持ち込みには気配りを
持ち込みをする場合は持ち込みの期限はもちろん、どうやって持ち込むのが良いか(卓ごとに分けておくなど)を会場に確認しておくと無用なトラブルを防げます
バランスが大切
席札に書くメッセージは、各ゲストへのボリュームが均等になるように気を配って。友人や同僚などゲスト同士が気安い関係にあるテーブルは特に注意!
皆が楽しめるように
年配の方や子供さんはどうしても式の流れから取り残されがち。メッセージやギフトで気配りをしておくと、ご本人も周囲も喜んでくれるのでは!?
ゲストに呼びかける
メッセージが固いと感じる時は、文中でゲストに呼びかけたり手描きの感嘆符を付けてみては!?伝えたい気持ちと礼節のバランスがうまくとれると良いですね!
まずは難しいメッセージ
席札をメッセージ付きにしようかな?と思ったら、まずはあまり親交のないゲストへの事例を想定してみる事をオススメします。書きやすい人から準備を進めると後で苦しむ事に!?
席札にメッセージを載せるならぜひ席札メッセージのページもご覧ください!
忌み言葉は気にするべきか
「殺」「壊」といった露骨な文字はともかく、ホストは忌み言葉など気にしなくて良いのでは?と思います。気を配るべき事は他に山ほどありますしね!一応以下に基本的な忌み言葉を紹介します
再婚をイメージさせる言葉
「色々」「度々」「共々」などの繰り返し言葉や、「また」「2回」など再婚をイメージさせる言葉は縁起が悪く、ハレの日に使うべきではないと言われています
忙しいはダメ
「忙しい」という単語は「亡」を含んでいて縁起が悪いという事で「いそがしい」とひらがなにしたり「ご多用」と言い換えたりします
句読点はダメ
切れ目を感じさせる「、」や終わりを意味する「。」は縁起が悪いと云われています。読みにくくなる場合はスペースで代用するのが一般的
プチギフトは必要?
必ずしも用意する必要がないプチギフト。だからこそ、用意するならどのタイミングでどういう効果を狙うのかよくご検討を!
プチギフトは何のため?
プチギフトの意図は人それぞれですが式の前や途中で渡すなら、ゲストを楽しませたり場を活性化させるものがオススメ!アイテムがきっかけでゲスト同士の会話が弾めば用意した甲斐がありますね!
送り出しに適したプチギフトは?
ゲストとしっかり挨拶を交わす予定ならシンプルなもので十分。凝ったモノはせっかくの挨拶がプチギフトの話題になってしまう可能性も。逆にテンポよく送り出すなら凝ったアイテムで締めるのも良策