ラップフィルム席札

このページでは、中に食べ物が入れられる席札を、ラッピングフィルムで手作りします。

作り方のポイント

ラッピングフィルムは薄くてすべるので、最初は加工が難しく感じると思いますが、すぐ慣れます!

中に食べ物を入れる席札
中に食べ物を入れて使います!

材料

ラップフィルム席札を手作りするのに必要な材料は以下の通りです。

ラッピングフィルム

ラッピングフィルム

ロールケーキ用で探すと色々見つかります。制作事例では100均の包装用フィルムを使用。


A4サイズの紙

A4サイズの紙

ゲスト名を印刷します。制作事例ではタント紙を使用。


マスキングテープ

マスキングテープ

ラッピングフィルムを貼り合わせます。事例ではレース模様のテープを使用。


リボンのシール

リボンのシール

アクセント用に100均で買いました


ココット

ココット

この席札はココットでサイズが決まるので、使うココットを決めてから制作を始めてください。


道具

ラップフィルム席札の制作には定規やカッターなど基本的な道具の他に以下のものを使用しています。

サークルカッター

サークルカッタ-

フィルムを丸く切るのに使用。製品によってカットできるサイズが違うので、購入は席札のサイズを決めてから!


クラフトパンチ

クラフトパンチ

事例では100均のクラフトパンチと、カーラクラフトパンチを使い分けました。


クラフトはさみ

クラフトはさみ

紙をモコモコの形にカットするハサミ。100均の製品も結構いけます!


お知らせ:手作りタイプ席札の発売

ゲストへのメッセージが飛び出すスライド席札の販売を始めました。自分で印刷と組み立てを行う手作りタイプです。

スライド席札
1冊130円です

お知らせ:席次表アプリ公開中

ゲストをドラッグ&ドロップで配置して席次表にするスマホアプリが完成!無料版をぜひお試し下さい~

席次表エディタ
無料なのでお気軽にどうぞ!

フィルムの半径

ココットの幅と高さを計る

この席札はフィルムを円形に切って作ります。使用するココットの幅と高さを下のフォームに入力すると、適切な円の半径が判りますよ!

計算フォーム

a(幅)=mm
b(高さ)=mm

半径はmm以上必要

自分で計算する

計算フォームがうまく機能しない場合も下の計算式で求められます。aにココットの幅、bに高さを代入します。

席札の大きさを求める計算式

透明部分の制作

半径が決まったらその大きさでラッピングフィルムをカットし、丸めて円錐形にします。

フィルムの固定

マスキングテープなどを使い、ラッピングフィルムをカッターマットに固定します。マットが無ければ雑誌やまな板でOK!

透明フィルムを固定
カット中に動かないようフィルムを固定します

半円でカット

ラッピングフィルムの上端にサークルカッターの針を刺し、半円形にカットします。針を刺す場所に印を付けておくと後の作業がやりやすいです。

フィルムの上端にサークルカッタ-の針を刺す
針を刺す場所に印を付けておくと後の作業がやりやすいです
サークルカッタ-はコンパスの様に使う
コンパスの要領で刃を回転させてカットします
席札を半円にカット
半円形にカットできました!

円錐形にする

切り出したフィルムを折り目を付けないよう三角にたたみ、テープで接着して円錐形にします。

フィルムを少し重ねる
少し重ねてたたみます
ラッピングフィルムをテープで貼り合わせ
重ねた箇所を貼り合わせます
席札の先端をカット
先端は危ないので切り落とします
席札の透明部分が完成
席札の透明部分が完成!

席札の原稿

席札に印刷するゲスト名の原稿はワードで作れます。ワードの操作方法が判らない場合はワードで席札を作るのページを参考に!※操作説明はワード2010のものです

2つの席札部品
この部品の設計図をワードで作ります

円を配置

ワードのページレイアウトをA4横長サイズに設定し、円を3つ配置します。一つはラッピングフィルムと同じ大きさ、もう一つはその半分、最後は2つの円の中間サイズです。

ワードで3つの円を作成
円を3つ配置します

直線を配置

円よりも長い線を横に1本と2mm位の短い線を縦に1本追加し、全ての図形を中央揃えで整列させます。さらに円の下半分がページ内に収まるよう、全体を移動させて下さい。

2本の線を追加して中央揃え
2本の線を追加して中央揃え

ゲスト名を配置

テキストボックスにゲスト名を入力し、円の中心近くに配置します。小さい円に収まるようサイズやレイアウトを調整したら、あとは印刷するだけです。

ゲスト名を入力したテキストボックスを配置
ゲスト名を入力したテキストボックスを円の中心近くに配置します
席札の原稿が完成
これで原稿は完成です!
席札の設計図をプリントアウト
印刷しました!

席札の組み立て

原稿をプリントアウトした紙で席札の宛名部分を作り、フィルムのパーツと合体させます。

席札の宛名部分を作る

紙をカットする

印刷された線をガイドにして、カッターとクラフトはさみでパーツを切り出します。

席札をカッターで切り出す
直線部分はカッターで切ります
席札の曲線部分はクラフトハサミを使用
曲線部分はクラフトはさみで切ります
席札のカットラインの少し内側を切る
線の少し内側を切ってください
切り出した部品
切り出し完了!

頂点を切り落とす

尖った箇所ができないように宛名部分も頂点を切り落とします。ハサミで切っても構いませんが、制作事例では100均の一穴パンチを使いました。

席札の頂点を一穴パンチで落とす
頂点部分を一穴パンチで落とします
頂点を落とした席札の見本
ハサミで切っても構いません

型抜き

クラフトパンチで型抜きをして席札に模様入れをします。穴の開く位置が判りやすいので、クラフトパンチは裏返して使いました。

クラフトパンチで席札に穴を空ける
パンチは裏返すと穴の位置が判りやすい
クラフトパンチを逆さまに使う例
刃が手に当たらないようプラ板の上から押します
クラフトパンチを使い分ける
パンチは場所によって使い分けました
穴空けが終わった席札
抜きカスも何かに使いたくなります

宛名部分を円錐形にする

紙を円錐形にする時はまず紙をしごき、曲げクセを付けて折れないようにします。

席札をテープ糊で円錐形にする
貼り合わせにはテープ糊を使うのがカンタン
きれいな円錐形になった席札
きれいに貼り合わせました
席札を裏側からセロテープで補強
裏側からセロテープで補強します
席札の宛名部分が完成
宛名部分が完成しました
席札の各パーツを合体させ、最後にリボンシールを貼る
透明部分と合体させ、リボンシールを貼れば完成!
透明フィルム席札は重ねて保管できます
重ねれば保管や運搬にも便利!


その他の手作り席札

家庭用プリンターで木や布に印刷!他にも手作り席札のアイディアを色々紹介しています!